V字研セミナー(1月・無料)

2025年を見据えた経営者の視座とは
-これまでとこれから。その違いをチャンスに変える-

1月7日(火)15:00ー16:30(満席)
1月9日(木)19:00-20:30(満席)
オンライン開催(どちらも同じ内容です)

開催趣旨


ある中小企業経営者からこんな質問を頂戴しました。

現在と10年前や20年前とでは
経営者に求められる『視座』は、
どのように変わってきているの
でしょうか?」

そうです。環境は激変しています。
デフレはインフレになり、円高は円安になり、
最低賃金は1,000円を超えました。

企業は変化対応業です。
戦略も組織も、変わらざるを得ない状態です。

変化を飛躍のチャンスとするために、何を変えればいいのか。
本セミナーで貴社が2025年に
飛躍するヒントを一緒に考えましょう

セミナータイトル
2025年を見据えた経営者の視座とは?
-これまでとこれから。その違いをチャンスに変える-
開催日時
2025年1月7日(火)15:00〜16:30
2025年1月9日(木)19:00~20:30 
(どちらも同じ内容です)
満席につき、申し込みを締め切りました
時間割
講義:15:00~16:15 (19:00~20:15)
質疑応答:16:15~16:30 (20:15~20:30)
対象
企業経営者、ビジネスマン、それを支援する士業の方
会場
オンライン開催(zoomアドレスは別途メールでお知らせします)
参加費 無料
定員
各6人(定員になり次第締め切ります)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プログラム

第1講
視座はどう変わったか?
2024年、企業にとっての最も大きな変化と、
それに伴う経営者に必要な「覚悟」とは何か?について解説します。
第2講
経営課題を方程式で考える
変化を受けて企業がどうあるべきかを、掛け算と足し算の方程式で考えます。
方程式を構成する変数を上げるために自社にできることは何か。
様々な中小企業の実例を紹介します。
第3講
生産性向上3つのカギ
生産性向上無くして永続的発生はあり得ません。
生産性向上のたねのカギを3つお伝えします。

当然ですが、それは非常識なものばかりです。
是非自社の経営にお役立てください。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講師紹介
V字経営研究所 酒井英之

「暗夜に一燈を灯す」をミッションに、全員が同じベクトルで
一丸となって突き進む企業づくりを実現する経営コンサルタント。
金融系シンクタンクで経営戦略部長を歴任した後、
2014年に起業。コンサルタント歴は30年を超え、
これまでに指導してきた中小企業は500社を超える。
社長と社員の双方に深く入り込んで指導する姿勢に、
社長のみならず後継者、幹部、若手社員の中にも熱烈なファンがいる。
モットーは「人生送りバント」。名古屋大学経済学部大学院 招聘教員。

申し込みフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

株式会社V字経営研究所

岐阜市田神6-3
TEL 080-4531-1739